保育士はADHDに向いている職業?資格職だけど目指す価値はある

ふじ。
今回は保育園の先生の体験談を掲載させて頂きました♪
細かいことを言えば資格をお持ちでないので「補助」ということですが、実際は有資格者に近いことをされているようですね◎

追記2017/11/19

記事公開後、いくつか反対意見のコメントをいただきました。真剣に保育士への転職を検討中の方は是非コメント欄までご覧ください。

この記事を書いた人のプロフィール

私はADHDだと知らずにコンビニや事務受付などの仕事をしていました。しかし長く続かずに1年程度で退職しました。

その後、療育センターなどに通いADHDの診断を受け、知人に勧められるままに保育園補助の仕事をするようになりました。

保育園補助の仕事はもう3年程になります。今までで最も長く続いている仕事です。

私のADHDの傾向

私はADHDで思ったら即行動をしてしまうので、やってから失敗したと思ったことが多々あります。

また集中力は低く、何かあるとすぐに気が散ってしまいます。物忘れが酷く、さっきまで「これをしよう。」と思っていたことを少しするともう何をしたら良いのか忘れてしまいます。

しかし体力は十二分にあるので子供と一緒に遊んだり掃除や用具整理はテキパキできます。

保母さんはこんな仕事

私の仕事は保育園の先生です。先生の資格はないけれど、先生の資格をもっている保育園の先生の補助をする仕事が主になります。

子供と一緒に遊んだり、だめなことはだめと教えてあげたりします。

また、小さい子供のクラスに入るとオムツ替えや食事の補助もあります。昼寝の時間には昼寝ができるようにさすってあげたりします。時間があれば壁に貼る絵を作ったりします。

保育士の1日

8時45分に仕事へ行きます。まずはタイムカードを通し、子供達へ挨拶をします。

小さい子供のクラスに入る場合は9時過ぎから少しずつおむつ交換をしていきます。

その後は外遊びか保育室で子供達と遊びます。

11時過ぎには子供達にお昼ご飯を食べさせます。その後お昼寝をさせて私の休憩時間となります。

休憩時間1時間後は各部屋の掃除をします。

各部屋の掃除をしてから昼寝から起きた子供のおむつをかえて1日の業務終了です。

保育士とADHDの相性が悪い点~メモが取れない!~

ADHDな保育士にとって不向きだと感じる点は「保育園は他の仕事と違ってメモが取れないこと」です。

ADHDの人はすぐに出来事やすべきことを忘れてしまう特徴があるので、都度メモをとっていないと忘れてしまうことって多々あります。しかしシャープペンや鉛筆の持ち歩きは子供に何かあると危険なので禁止なのです。

ですから今やらなければいけないことや次にやることがわからなくなってしまうことがよくあります。

また、保育園で働いているとこまごまと勤務後にやることがあるのですが(月何回出勤したか数えて提出、共通資料を読んで行事の際に自分の役割を暗記する等)それも暗記しなければなりません。

そういったワケで「メモが取れないという」特殊な状況はADHDにとって足を引っ張る部分になります。

ふじ。
メモを取れないというのは落とし穴ですね…。スマホの音声メモとかで対応したいですね(汗)

上手く仕事を回すための工夫

メモを取れないので、自分専用の机やロッカーにやるべきことを順にわかるように物をおいたりしています。

例えば朝来て今日は◯歳児の部屋に行き、昼前に資料を読む、掃除後壁画を作るという流れだと見る場所に次やることがわかるように机の上に物を置いときます。資料を読む時は鉛筆を、壁画ならハサミをと置く物も決めています。

あとは片付けが苦手なので、今日使った物は面倒くさがらずにとりあえず全部持ち帰ります。家で整理をして次に備えて家で準備をします。これはずっと繰り返しています。どうしてもわからない時は恥ずかしがらずに聞くようにしています。

年長さんの個別対応をやり抜けられれば続けられる

子供と遊ぶ時間は基本的に保育士の先生は見守るか一緒にその遊びに参加するので比較的ADHDであることを意識せずに過ごすことができます。

入るクラスにもよりますが0歳から3歳程度までは仕事の流れを覚えればどうにかこなすことができます。

しかし年長になると小学校に行くに向けて色々な個性や自我が出てくるので情報も共有しなければいけないことがたくさんでてきます。

保育園によってはその子供に対しての対処方法を統一する場所もあるでしょう。そういった場合、覚えなければならないことが増えて苦労する時期もあると思います。

このような忘れてはいけない重要な事をしっかり覚えられるようになれば保育園の先生として上手くやっていけると思います。





スポンサーリンク

保育士という仕事の魅力

保育士は子供とたくさん触れ合いながら子供に様々な習慣やルールを覚えてもらう手助けをするお仕事です。

子供が好きで自分が育児を経験している人ならADHDでもADHDだと言うことを気にせずに働くことができます。

中には保護者や子供に発達障害がある人も居ます。そういう時に子供や保護者の相談役になれたり気持ちを代弁することができるという意味ではADHDがプラスに働くこともあります。

ADHDが就く職業としての保育士

一般的に保育士の仕事はマルチタスクが多く、ADHDにはあまり向いていないと言われていますが、個人的には保育士という仕事はADHDの人が就く職業として悪くないと感じています。

ただし、あまりに子供が多い保育園の補助だと覚えることや1人の仕事量も多くてちょっと大変かもしれません。小さい小規模の保育園や、子供の数が少ない保育園であればADHDでも活躍できる職業ではないかと思います。

私の園ではわからないことは聞けばきちんと教えてくれますし、ADHDだと言っても誰も驚きません。

必ず上に責任者の先生がいるのでその方に相談をすればきちんと対処をしてくれます。

働きやすいしっかりとした仕組みが整備されていますので安心して働けるかと思います。どうしても心配な人は面接の時に事前に障害の話をしてみるとよいと思います。

ふじ。
以前、幼稚園教諭のレビューを掲載しましたがその方も比較的おすすめしていましたね。
子供と接する仕事はADHDと相性が良いのかもしれませんね♪

 この記事へのコメント

  1. 匿名 より:

    記事読ませていただきました。
    現役保育士です。保育士の仕事はただ遊んでいるわけではありません。「今日は子どもたちのここを育てたい」というねらいをもって遊びを提供したり、環境を整えたりしています。一緒に遊びながらも、今子どもがどういう気持ちでどう成長しているか考えながら保育しています。子守りとは違います。そして何より子どもの命を預かっています!保育士はただ遊んでいればいい、やらなければならないことも少ないという風に言われると心外です…!子どもの安全第一で保育や書類、保護者対応に追われる毎日です。
    今実際に、ADHD傾向がある保育士と担任しておりますが、時間配分ができず、保育をスムーズに進めていけない、同じミスを繰り返すなどといったことが目立ち、頭ではADHDについて理解しているつもりですが、常に責任感をもちながら臨機応変に対応していかなくてはならない仕事なので、その保育士も子どもも見ていかなくてはならない状況は正直大変です。

    • fuzy より:

      コメントありがとうございます。

      ——-保育士はただ遊んでいればいい、やらなければならないことも少ないという風に言われると心外です…!子どもの安全第一で保育や書類、保護者対応に追われる毎日です。——-

      「この記事に書かれていることより大変だよ」という認識なのですね^^

      私も保育士の仕事は子供の命を預かっている大変なお仕事だと思います。
      無責任に「保育士は楽しいよ!」と勧めているように見えたのであればお詫びいたします。
      あくまで執筆者さんが経験した仕事と相対的に見て「自分に合っている」という記事だとご理解くださいませ。

      ——-頭ではADHDについて理解しているつもりですが、常に責任感をもちながら臨機応変に対応していかなくてはならない仕事なので、その保育士も子どもも見ていかなくてはならない状況は正直大変です。——-

      おっしゃる通り、健常者の方にとってADHDの人と一緒に働くことは大きなストレスになります。

      ただ、本人も責任感の欠如から失敗を繰り返しているワケではないことをご理解いただけると当事者としてはありがたいです。

      本人が誠意を持って真剣に仕事に取り組んだ結果の失敗であれば、ストレスは溜まるかと思いますが、程々にご容赦いただき、フォローいただけますと幸いです。

  2. 保育士 より:

    わたしもこの記事に憤りを感じました。
    でも、ADHDの方向けに発信、の意味が強いのならわからなくもないですが…自由時間なんてあまりないと思います。
    でも確かにADHDの傾向として、飽きっぽかったり、次々にひらめきがある、などは子どもと同じ目線で遊べるので、大いに保育士向きと言えるでしょう。
    保育士の職業紹介の仕方が、うまくないなぁと思ってコメントさせてもらいました。

    • fuzy より:

      健常者の方にしてみるとこういったADHDについてのサイトで「ADHDでもできる」と紹介されると不快な感情を感じてしまうこと、まったくおっしゃる通りだと思います。
      ある意味で「だれでもできる仕事」のように読み取れてしまうこともその原因だと思います。

      不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

      この記事はあくまでADHDの方が生き抜くため、続けられる仕事を見つけるための参考となることを目的にしています。

      日本では年間6,000人が交通事故でなくなっています。
      建設業は全産業の中で最も死亡率が高い仕事です。

      ADHD持ちで不注意の傾向が強い方はこういった仕事はとても不向きです。
      こういった仕事に比べて保育士の仕事は向いているということが書かれた記事と認識いただけますと幸いです。

      コメントを頂けたことでこの記事を読んだADHDの方に「保育士の仕事は決して簡単な仕事ではない」ということが伝わると思います。
      ご意見、心から感謝いたします。

  3. 匿名 より:

    コメント欄から失礼します。
    私はここ最近不注意優勢型のADHDと診断された5年目の男性保育士です。
    仕事での不注意によるミスやマルチタスクをこなす事の困難さ、
    臨機応変な対応や職員とのコミュニケーションなど日々の業務に追われています。
    私個人の感想としては、保育士の仕事はADHD特性を持つ人にとっては難しいように思います。
    人によって、多動型、不注意型など差はありますが…
    今現在私は正規職員として働いていますが、複数の仕事が重なれば1人頭の中がパニックになり動けなくなったり、ミスを重ね続けたり、叱責される事ばかりです。
    自由に遊ぶ事も大切ですが、子ども達の発達を目指して計画的に保育を進めていくこと、望ましい遊びを提供していく事などすることは尽きません。
    自分の持つ能力、メンタル的に限界を感じて、退職を考えています。
    もちろん子どもは本当に可愛いですよ。
    年度末の3月まではどうにか続けようと思います、それが保育士の責任ですから…
    女性社会で過ごしていけるコミニケーションスキル、メンタルの逞しさを持ち合わせていれば、仕事を続ける事ができると思いますが、そうでなければ安易にオススメできる仕事だとは思いません。
    保育士を目指してる方も多くいるとおもいます。
    夢を壊すような事は言ってはいけないのかもしれませんが、
    これから仕事探しをされる方は、自分にはどんな仕事が向いているのか、得意なことは何なのかということをしっかりと、見極めてからの仕事探しをオススメします。
    長文失礼しました。
    明日からまた仕事です…

    • fuzy より:

      男性保育士さんならではの貴重なご意見ありがとうございます。

      女性が多い職場という特殊な環境で5年もお仕事を続けられていたのですね。
      恐らく僕ならすぐに音を上げてヤメているのでとても尊敬します。

      看護師・保育士・コールセンターなど女性の割合が多い仕事という部分も職業選びの重要なポイントになるのかもしれませんね。

      保育士さんの仕事が難しいのは

      ・マルチタスクに陥りがち
      ・女性の多い職場ならではのコミュニケーション
      ・園児に対する責任

      といった部分にADHD特性との相性の悪さがあるからだと認識しました。

      このブログの中でも特にこの記事だけコメントが多いことを考えると「保育士の仕事はADHDに向いていない」という考えの方が多数なのかもしれませんね。

      年度末まで勤める覚悟、立派だと思います。
      今しばらく心が晴れやかにならないかもしれませんが園児の笑顔をエネルギーに走り抜けましょう!

  4. とんぼ より:

    現役保育士です。正直疑問を持ちました。保育士に自由時間は無いです。自由時間があるとすれば休憩時間です。見守りながら、一緒に遊びながら、この子の発達はどのくらいなのか、これからどう保育を進めていこうか、色々考えています。私自身ADHDの方と仕事もした事もありますが、たくさんフォローしました。わかりやすいようにルーティンの仕事を明確に伝え、目で見てわかるようにし、してもらう業務はいつも固定されていました。
    自由時間が多いなどと書かれると悲しくなります。

  5. めじろ より:

    正規保育士をしています。確かに正職だと毎日8時間保育+無給残業4時間、休み時間もなし、という所が多く過酷とは思います。遊び内容も、パートさんには自由には見えても…緻密に計画されていて、それに沿うようパートさんの動きをコントロールし、プライドを傷つけないよう、さりげなく誘導したりしています。

    一方で、非正規のパートさんなら無給残業も少なく、求められる責務や業務も少ないので働き易いと思います。その上、ADHDの方にとって働きやすい、と感じるのは、保育士がこどもに対するのと同じように、その人の力量に合わせて業務をお願いしたり、柔軟に対応し、無理強いしないからではないでしょうか。一般企業に比べて、基本的に優しい扱いを受けられると思います。(園によってはこき使う所もあるかもしれませんが…)
    自由に遊んでください、と指示しながらもその人がどんな遊びが得意か、どのこどもと相性がいいか等を見極めています。間違っている所、苦手な所は職員が担って、こどものためにきちんと計画を実行できるように進めています。

    私も保育士の前に、企業で働いていた経験があります。膨大なマニュアル業務や、売上目標などに見舞わられる毎日に比べ、保育園はゆったりとしています。(ゆったりと見えるように保育士が影で身を粉にしてる訳ですが笑) 基本的に、責任は正規職員が担うので、パートさんがミスをしても、ミスをさせた職員の責任…といった傾向が強いです。企業で派遣社員・パートさんがミスをした場合に比べ、扱いは生易しいな〜と思います。

    そういった意味合いからも、私はADHDの方だけでなく、仕事に苦手意識を持っている方全般に、保育園のパートはお勧めだと思います。長く勤めれば勤めるほど、園の概要もよく分かって働きやすいはずです。保育士の入れ替わりが激しい園なら、園をよく知っている人、聞きやすい人、として若手保育士から慕われることもあります。

    • fuzy より:

      一般企業でもお仕事をされていたとのことで非常に平等で有益な情報をありがとうございます。

      おっしゃる通りでこの記事の方はパートで働かれているので責任や求められることなどが少ないという状況があるのかもしれませんね。
      「保育士」と「保育園のパート」は似て非なるものであり、それを同列に並べていることがこの記事にたくさんのコメントが付く理由なのかもしれません。

      大きな気付きをありがとうございます。

      保育士の仕事は責任がある一方、子供たちから得られる喜びや楽しさのようなものを「やりがい」と感じる方も多いのではないかと思います。
      ADHDの方にとってこういった要素は非常に重要で仕事を長く続けられるかどうかのポイントになりうると感じています。

      私も保育園のパートは子供好きのADHDなら挑戦してみる価値が十分にある仕事だと思います。

  6. 一応公務員で保育士にはなれました より:

    初めまして
    私も不注意型ADHDで現在保育士をしています
    私の園はかなり大きい園で30人をほぼ1人で担任していました
    細かいところまで目が行き届かず子ども同士のトラブルが起きやすくなってしまったり自己肯定感の低さやコミュニケーションの下手さなどから保護者や同僚とも上手くやっていけず2か月程仕事をお休みしたこともあります
    マルチタスクを非常に求められる職場でコミュニケーション能力も求められる保育士は正直いってかなりつらいです
    現在は上司に恵まれて特性を理解してもらってるのでtodoリストを作ってもらったり指示の出し方にも工夫をしてもらっています
    正規の保育士として働くなら周りの援助が必要不可欠だと思います
    毎日同じことの繰り返しになるライン作業のような仕事であればADHDに向いているといえますが保育士は正反対といってもいいと思います
    長文、乱文失礼しました

    • fuzy より:

      貴重な情報をありがとうございます。

      我が家は今年から娘が幼稚園に入園し、幼稚園へ赴く機会が増えました。

      先生方は本当に一生懸命子供たちのことを見てくれていて感謝するばかりです。

      実際に見てみて感じたのですが保育士の仕事は常に「子供に注意を払う」というタスクを抱えながら「次のお遊戯の準備」などをしなければならないため、ADHDにとってはなかなかハードなように思いました。

      また、先生の仕事は「園児の世話をする」ことではなく「園児の成長を促す」ことであるようですね。
      園児に靴を履かせることは簡単ですが、園児には靴を履くように促してなるべく手伝いはしないようにしているよう意識的に指導しているようです。

      こういった気遣いなどは発達障害を持つ人にとっては難しいのかもしれません。

  7. 匿名 より:

    現役保育士です。
    数年前の記事ですが、本当に憤りしか感じません。
    みなさん書かれている通り、遊ぶだけが仕事ではありません。
    また、子どもひとりひとりにあった保育を日々の活動の中から見つけて対応しなければなりません。
    簡単なことではありません。メモがとれたらいい、段取りよくできたらいい、訳ではありません。
    ADHDの方には失礼かもしれませんが、特性とは正反対の職種ではないかと思います。
    きちんと記事を書きなおしていただきたいです。保育士の資質が求められる今、安易に向いてますよ!とか言って欲しくないです。
    ただただ腹が立つ記事でしたのでコメントさせていただきました。

    • fuzy より:

      保育士は遊ぶのが仕事ではなく「子供の安全を守りながら成長を促すこと」がお仕事ですね。
      ご指摘の通り甘い部分の記載は削除させていただきました。

      >簡単なことではありません。

      世の中に「簡単な仕事」など存在しません。
      それはADHDが保育士に向いていない理由にはならないはずです。

  8. 匿名 より:

    保育補助経験ありの、正規職員です。他の方がおっしゃる通り、保育補助であれば、軽度のADHDでも周りの協力を得て、楽しく業務を行えると思います。
    しかし、遊ぶにしても、担任は計画に基づいて行っています。子どもの成長に合わせて関わり方を考えたり、促したりと日々色々な事を考えながら、保育しています。
    なので、保育士ではなく、保育補助が向いてるに変更した方が、誤解されないと思います。

  9. 匿名 より:

    日本では年間6,000人が交通事故でなくなっています。
    建設業は全産業の中で最も死亡率が高い仕事です。

    とありますが、ADHDの職員の不注意で子どもが死亡したらどうするんでしょうかね。
    私は今特性のある方とお仕事をしています。
    室内・散歩中・公園、どこにいてもライブカメラのように本当にただ見ているだけです。そばにいても別の所を見ていたり考えているのでブランコやうんていから落ちるのを防げず怪我もさせてしまっています。
    決して命を守る仕事が出来るようには見えません。
    常勤からバイトになり掃除をメインにしてみましたが掃除も人の3倍かかっています。
    周囲はかなりの疲弊です。

    特性も程度が人それぞれだと思いますが、
    その時々で臨機応変に動く必要があり、
    且たくさんの子どもの安全を確実に守り、
    ここに応じた成長を促す仕事です。
    常勤もバイトも関係ありません。
    ADHDの方に保育の仕事が向いているとは思えません。

    「あなた」には「今の職場」があっていたというだけです。
    周囲の方はあなたへたくさんの支援をしているはずです。
    感謝を忘れずに過ごしていください。

    • fuzy より:

      建設業の〜については寄稿いただいた方ではなく、このブログの運営者である私の意見です。

      発達障害者の方が保育園で人を死なせてしまうことと建設現場で人を死なせてしまうことに違いがあるのでしょうか?

      子供の命は重く、大人の命は軽いということでしょうか?

      ~~今特性のある方と仕事をしています~~とのことですが、書かれていることがそのまま事実なら幼稚園はその方を解雇すべきです。

      ただそれを理由に「発達障害は使えない」とはなって欲しくないと思います。

      ここからはこの記事を読んでくださった保育士の方々に対しての私の意見です。

      保育士の皆さんからのコメント、大概にしていただきたい。
      そんなに自分の仕事だけが大変ですか?

      だったら辞めてしまえばいいじゃないですか?

      というか他の仕事をしたことがありますか?

      他の仕事をしたこともない方が偉そうに「ADHDに保育士は合わない」などと軽はずみなことは言って欲しくありません。

      また、仕事が原因で死んでしまいたいと思ったことがない方もコメントを控えていただきたいです。

      発達障害者の多くは行き場を失ったうえで悩んで悩んだ上で病院に行って発達障害と診断された方が非常に多いのです。

      その心境に至ったこともない幸せな人間が「発達障害者が保育士になったら迷惑」と断じることは控えていただきたい。

      自分の子供が「死にたい」と言った数日後に「保育士を目指したい」と言ったら同じことをいえる方のみコメントをいただきたい。

      ここからは発達障害を持っていで保育士を目指している方にお伝えしたいブログ運営者からのメッセージです。

      はっきり言って保育士はオススメしません。

      理由はコメント欄を熟読して貰えれば分かると思います。

      保育士の健常者の方は発達障害の同僚が許せないようです。

      普通の企業であれば使えない人は使えないなりに上手に使うのが常識ですが保育士の方にはそういった思考はないようです。

      言わば自分たちの仕事をは至高の仕事であり、足を引っ張る人間は「勘弁してくれ、頼むから辞めてくれ」と思われるようです。

      発達障害者がそんな同僚と働ける訳もなく、いずれ退職にいたる可能性が高いと思います。

      最後にブログ運営者から一言苦言を述べさせてください。

      このブログでは様々な職業についてのレビューを掲載していますがここまで否定的なコメントが付くのはこの保育士の記事だけです。

      自分で言うのも悲しいですが、はっきり言って「発達障害者と働きたくない」なんて保育士じゃなくても誰だって思うことです。

      じゃぁ私たち発達障害者はひとりぼっちで一生ひよこの選別の内職でもしながら暮していくしかないんですかね?

      はっきり言いましょう、保育士の方、心が狭くなってませんか?

      広い心を子供に向けるあまり心が狭くなっていませんか?それとも心が狭い人間が保育士になっているんですか?

      この記事は発達障害の方が続けられる仕事を見つけることを目的とした記事です。

      ・医者
      ・看護士
      ・現場監督

      あげればキリがありませんが失敗すれば保育士の比ではない方の命を奪う仕事は世の中に数え切れないほどあります。

      それでも発達障害者を否定するのであればあなたは最近逮捕された「障害者は死んだ方が世の中のため」という危険思考の一端を持っているのではありませんか?

      • 匿名 より:

        優生思想社会の縮図のようなコメント欄でうんざりしましたが最後まで見てよかったです。

      • 匿名 より:

        >それでも発達障害者を否定するのであればあなたは「障害者は死んだ方が世の中のため」という危険思考の一端を持っているのではありませんか?

        「いーけないんだ、いけないんだ!」って、人の顔も見ず「先生」に対してからかっているように見えますよ。

        上にコメントされている「先生」たち、毎日、本来家庭で両親から教育されているべき生活や躾を、その新米パパママに優しく対応しながら請け負われているのです
        (もちろん、お子さんやご家庭の全てがそういう育ちではありませんが)

        「チーム保育」で、愚痴を共有しながら、そんなストレスある仕事をしています。

        「自分にはこういうデコボコがあって、カクシカの方法論や対策が必要とか有効って言われてて、…」

        自分で対応が取れてる「一人前」なら、ぜひ現場へお越し下さい大歓迎です。人材不足なので!!
        でも、上記を保育現場にシてと求めるのは…
        授業案日案週案月案児童評価と作成していく立場なのに、話が通じなそうじゃないですか、現職の先生が不安になるのに無理はないと思いますよ(あくまで今回の記事にですが)

        まぁ園も、ピンキリであるのかも。

        • fuzy より:

          ~~「いーけないんだ、いけないんだ!」って、人の顔も見ず「先生」に対してからかっているように見えますよ。~~


          ??
          ごめんなさい、ちょっと文章の意味がわかりませんでした。

          ~~毎日、本来家庭で両親から教育されているべき生活や躾を、その新米パパママに優しく対応しながら請け負われているのです~~


          ??
          ごめんなさい、これもちょっと意味がわからないです。

          ~~自分で対応が取れてる「一人前」なら、ぜひ現場へお越し下さい大歓迎です。~~


          基本的に自分で対応が取れる方は病院で「発達障害」と診断されません。それは発達障害の傾向がある健常者です。

          ~~授業案日案週案月案児童評価と作成していく立場なのに、話が通じなそうじゃないですか~~


          「話が通じなさそうじゃないですか」ってあなた、本当のクズですね^^;
          経験したわけではないんですね。それでよくこんなことが書けますね。
          あともうひとつお伝えしておきますがあなたの書かれている文章、主語・指示語がむちゃくちゃで誰に何を言いたいのか全く伝わってきませんよ?
          ここまでコメントしてくださっている発達障害の方のほうがよっぽどしっかりとした文章を書かれていますよ?
          話が通じないのは相手の発達障害のせいではなくあなたの頭があまり良くないからではないでしょうか?

  10. 3年目幼稚園教諭 より:

    過去の記事やコメントに対して掘り返すようで申し訳ありません。保育士ではありませんがADHDで幼稚園教諭をしています。あまりにも心無い先生方が多くて驚きました。
    確かに保育者はただ子どもと遊んで、身の回りのお世話と生活習慣を身につけさせるだけの仕事ではありませんし、ADHDだと難しいことも少なくありません。
    私自身も忘れっぽく、マルチタスクが求められる仕事はとても苦手で周りの先生にご迷惑かけてしまうことがたくさんあります。しかし、ADHDだから子ども一人ひとりと向き合い、その子に合わせたかかわりができないというのは関係ありません資質の問題です。
    そして、ADHDを排除するような考えをお持ちの方に保育者としての資質は本当にあるのでしょうか?
    ADHDだからこそ、子どもと同じ視点で物事を捉えられたり、障がい児の葛藤を一番理解してあげられることもあると思います。
    個性や一人ひとりの良さを受け入れていくのが保育者の仕事なのにADHDの人が頑張っているのを真っ向から否定するような先生に子どもの豊かな心は育てられないし、いくら『仕事』ができたって根本的な保育者としての資質が欠如していませんか?

    私も仕事する中で人よりもミスや配慮が足りない部分がたくさんあります。ですが、私だから任せてくれる仕事もあります。私の職場ではみんなでそれぞれの足りない部分を補ってます。誰かがいるから失敗しても良いなんて考えはありませんが、健常者も障害者も関係なくお互い支え合うのが当たり前だと思います。

    一度、皆さんの園にいる子どもたち、もしくは自分の子どものことを考えてください。その子たちが育ったときに障がい者を迷惑だと思ったり、排除するような大人になってほしいですか?それとも健常者、障がい者問わず、優しく手を差し伸べられる大人になってほしいですか?
    前者はいないと思いますが、もし後者のような人になってほしいのであれば、まずは保育者がそうならなければ子どもは育ちません。

    管理者様、投稿者様
    長文大変失礼しました。
    偶然見かけた記事でしたが、改めて自分の障がいについてだけでなく、子供を育てるということについて考える機会をいただき、ありがとうございました。

    • fuzy より:

      勇気づけられるメッセージ、本当にありがとうございます。

      私の娘が通っている幼稚園の先生達はまるで我が子のように子どもたちを可愛がり、責任を持ってお仕事をされています。
      また、私たち保護者に対してもいろいろと気遣いをしてくださったりとまさに身を粉にして働いていらっしゃいます。

      本当に心から尊敬するし心から感謝しています。

      私の知っている先生方はここで批判的なコメントをされている方々のようなことは決して口にしないしと思います。

      だからこれらのコメントを書くような保育士さんが世の中に存在していることに驚きを隠せません。

      声の大きい一部の方の意見だと信じたい気持ちはあるのですがどうにも批判的なコメントが多く気持ちが萎れてしまいます…。

      障害の有無にかかわらず
      「他の人が困っていたらフォローする」
      「自分が困ったらフォローしてもらう」
      「フォローしても恩に着せない」
      そんなことが当たり前の社会になってくれればいいなと思います◎

      話がそれましたね(汗)
      なんのこっちゃです(汗)

  11. 小規模保育園の保育士より より:

    今更ながらコメントさせていただきます。
    うちの園にもADHDの職員がいます。
    本人は毎日同じミスを繰り返し、注意を受け、辛そうです。そして周りの職員も疲弊してきています。
    ただ、その原因が全てADHDのせいなのか…?と考えるとちょっと違うような…。
    ADHDの診断を受けた、と報告してもらった際に、私自身も色々調べたり勉強し直したのですが、ADHDの方全員が同じ特性というわけでもないんですよね。
    本人の資質ややる気もかなり関係していると思います。
    正直、うちのADHDの職員は保育ではなく他の職種の方が合っているのではないかと思います。(やる気や性格を考えた結果です。)
    でも、筆者様のように保育の仕事が合っている、と感じる方もいる。
    結局はADHDがどうのではなく、本人次第なんだと思います。
    健常者がみんな保育士に向いてるわけでもないですからね。
    自分の特性や弱点としっかり向き合って努力している人とそうでない人の違いってだけじゃないかなぁ、と。

    筆者様もコメントされた保育士の方々も、憤りを感じたのは分かりますが、お互い熱くなりすぎて攻撃的になっているような気もします。
    コメントも含め、最後まで読んで少し悲しくなりました。

  12. 匿名 より:

    こんにちは。
    教育学部に通う娘がいる母です。
    こちらのコメントを呼んでやはり思っていた通り保育士、幼稚園教諭になりたいと言う娘の将来の夢を応援できないな、と思いました。
    まず、娘は高校生の時に多動無しのADHDと診断されました。
    私が娘の夢に否定的なのは保育士がADHDに向いてるか否かではなく、「女性の多い職場」というところです。
    女性特有の排他的思想や虐めなどの陰湿さはこちらのコメントを呼んでやはりあるのだなと思いました。

  13. 匿名 より:

    コメント失礼します。
    今は働いていませんが、保育士と幼稚園教諭の資格を持っています。
    それと、娘が多動ありの発達障害です。

    他のコメントを読んでもリスクを最大限抑えたいという気持ちはとてもわかりますね。
    親の立場、先生の立場、どちらから見てもより安心出来る環境がベストですよね。
    発達障害の方全てがリスクになるとは思いませんが、性格ややる気、周りのフォローだけではどうしようもないことがやはり起こります。
    それが特性なんです。
    本人にもどうしようもないことが起こりうるんですよね。

    人としての価値に健常者も障害者も関係ないということは断言できます。

    ですが、努力だけではどうしようも出来ないことがあるというのが事実だと思います。

    不慮なこと、抗えないことが起きてしまうということはあると思います。
    ですが、それは人為的であってはならない。どんな職種もですがね。

    単に発達障害の方の否定をしたい為ではないと思いますよ?
    差別したい訳ではないですが、区別はしたいなと思うのが正直なところです。
    より良い環境で好きな仕事をやりがいを持ち楽しくし続けるのが理想ですよね。
    もしかしたら、その一つが保育士(補助)かもしれないと、そういう選択肢もありますよという思いを伝えることは素晴らしいと思いますよ。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

建設現場の現場監督(施工管理)はADHDに向いていない職業~超絶マルチタスク&超...

ADHDと生産ライン作業員のお仕事の相性~単純作業の疲労感に耐えられることが条件...

ADHDの職業レビュー カフェスタッフ

忙しいカフェでのお仕事はADHDには難しい~臨機応変にあたふた~

ADHD向き!緊急メンテナンスのお仕事

ADHDにグラフィックデザイナーが向いているかというと悩ましい~実は「ひらめき」...

ADHDにおすすめの職業「広告デザイナー」というお仕事~イラスト好きなら挑戦して...