転職回数5回の発達障害者が教える「採用面接を突破し内定を獲得するための3つのテクニック」

実は私、転職回数が5回もあって就職活動に関しては結構経験豊富♪

転職回数5回って離職回数も5回ということなので参考にならないかもしれませんが、ひとまず面接を突破する技術だけは高いハズなので私の採用面接突破ノウハウを紹介したいと思います。

私は今のところクローズで就労中ですが、オープン就労でも面接で重要となるポイントは同じだと思いますので参考にしてみてください。

ちなみに私は現在33歳。ADHD傾向が強く、話は比較的得意なタイプです。内定を貰ってきた確率としては2~3社受けたら1社内定というくらいの確率です。

企業の下調べは最重要事項

まず採用面接を受ける上でもっとも重要なことは「企業情報の下調べ」だと思っています。ここで紹介する方法では履歴書を書きながら想定質問に対する回答を練っていくのですが、下調べが甘いと面接に挑んだ際にボロがでます。

また下調べが足りないと採用された後に企業へのイメージと現実のギャップに悩まされることになります。ホームページや口コミ情報をしっかりと調べることが勝率アップへのカギです。

キャリコネは様々な企業の口コミ情報を閲覧できる転職サイトです。あまりにも小さい企業は情報がないかもしれませんがある程度従業員がいる会社なら有力な情報を得ることができる場合があります。

会員登録して口コミを見る

ふじ。
私たち発達障害者にとって情報不足は死活問題になりうるのでなるべく↑こういった情報サイトを活用したいところです♪

採用担当者がどう考えるかを考えて面接対策を練ることが大切

非常に基本的なことですが、ついつい忘れがちですが大切なこと。それは「採用担当者がどう考えるか」を考えて面接対策や面接に臨むことです。

面接の場は「ありのままの私はこう!こんな私を採用して!」という場ではありません。企業は「この人を採用したら会社にメリットがあるかな?」という部分を確認し、応募者は「この会社に入ったら長く働けるかな?」という部分を見極めるための場所です。

入社してから困るほどに自分の実力を高く見せることは避けた方が良いですが、面接においてはある程度自分をよく見せるということも必要です。

企業が求める人材像を想定しておく

企業が「どんな人を採用したいか」を考えることは面接において非常に重要です。即戦力を求めているのか、長期的に見て会社の中核を担ってくれる人を求めているのか。ここを間違えるとアピールするポイントがズレてきますね。

即戦力を求めているのであれば自分の技能や学ぶ姿勢をアピールするべきですし、会社の中核を担う人を求めているのであれば人徳などのポテンシャルをアピールすべきです。

ちょっとズルいと感じるかもしれませんが、ある程度は向こうが求める人物像にこちらが合わせる姿勢を持ちましょう。

見た目は大切!清潔感のある身なりで面接に挑む

お客さんの前にでる仕事でなければ身なりはあまり関係ないと思うかもしれませんが、それでも面接は清潔感のある小奇麗な格好で挑みましょう。

  • 爪は短く切ってあるか
  • 髪は伸びすぎていたりハネたりしていないか
  • ヒゲは剃ったか
  • 服はきちんと整っているか
  • 靴は汚れていないか

面接会場に入る前にこのあたりはチェックしておくと良いと思います。特に服は移動の間にシャツがペロンッと出てたりネクタイが曲がっていたりすることもあるので要チェックですね。

このあたりが出来ていないと「雑な人間なのかな?」と思われてしまいます。先入観を持たれると面接自体が上手くいかないこともあります。簡単に対応できる部分ですので身だしなみによるマイナス印象は避けましょう。

相手に好印象を与える喋り方

私は面接官に好印象を与えるために好印象を与えるために以下の4つのことを意識しながら面接を進めます。

  • 自信を持って喋る
  • ハキハキと喋る
  • ときどき笑顔を交えながら喋る
  • 要所では相手の目を見て喋る

「自信を持って喋る」「ハキハキと喋る」は誰だってなるべくそうするべきだということはわかると思います。僕が特におすすめしたいのは「ときどき笑顔を交えながら喋る」と「要所では相手の目を見て喋る」というテクニックです。

ときどき笑顔を交えながら喋る

笑顔には相手の心を開かせたり、喋っているこちらがリラックスする効果があります。

喋り終わったあとにキュッと広角を上げてみたり、自分の失敗談を話す機会があれば少しおどけて照れたような笑顔をしてみたり。面接官の冗談にほどよく乗っかって笑ってみたり。30分も話をしていればどこかしら笑顔を見せるタイミングはあるはずです。

「あー、この人は笑うとこんな顔になるんだな」と思って貰えるだけでも高感度が上がります。

要所では相手の目を見て喋る

もうひとつ紹介したいのは話の要所で相手の目を見て喋るというテクニックです。

相手の目を見ると自然と話しに熱が入り面接官にこちらの熱意が伝わります。目を見ることが苦手な方もいると思いますが要所や話の終わり際などはしっかりと面接官の目を見て話をすると良いと思います。

ただ、これはやり過ぎて面接の間ずっと見つめていると睨んでいるように思われたり、面接官も目を見ることが苦手だったりする場合もあるのでほどほどに使うようにしましょう。

ふじ。
両方ともすぐにはできないかもしれませんが、日常会話で練習してチャンスさえあれば面接で繰り出したい面接官の心を掴むテクニックです。

準備しておくべき想定質問と回答

下調べした情報を基に履歴書を書くわけですが、その中で以下の4つの項目についてはしっかりと考えておきましょう。履歴書にすべてを書くことはできませんがほとんどの面接で尋ねられる王道の想定質問です。

  • 志望動機
  • 退職理由
  • この会社で活かせる能力
  • 「なにか質問はありますか?」

逆にこの4つの回答が曖昧だと「この人なにも準備していないんだな。仕事でもそうだろうな。」と思われる可能性が高いでしょう。

志望動機は「事業内容」×「興味・能力」で語る

志望動機なんてお金が欲しいからに他ならないのですが、その回答を求める企業はあまりありません。(歩合給のウェイトが高い企業は給与の高さを志望動機にしてもマイナスにならない場合もあります。)

基本的にはある程度の理由付けが必要になってきますが、ここでひとつテクニックです。志望動機は「会社の業務内容」と「自分の興味・能力」を重ね合わせてみると意外に上手くまとまることが多いです。

例えば…

【営業職×プレゼン上手】

私は前職ではパワーポイントを使った資料作成が得意で人に何かをわかりやすく説明することが得意です。「誰かに何かを理解してもらい、心や意識を動かす」という部分はに共通点があると感じました。私のこの能力がどこまで活かせるかわかりませんが営業職で新たな活躍の場を見つけられればと思い御社を志望しました。

【車のメンテナンス×趣味のDIY】

私の趣味はDIYで、なんでも自分で作ったり直したりしたい性分です。使いもしない工具を大量に揃えてニヤニヤしている私にとって車のメンテナンスの仕事は非常に魅力的に映りました。好きとはいえ工具の扱いは素人ではありますが、ぜひ御社でやりがいを感じながら働きたいと思い志望いたしました。

【ホテルのフロント係×英語力】

私は留学経験があり少しではありますが英語が話せます。外国人の旅行者が多い昨今、御社のようなホテルのフロントであれば私の語学力が活かせるのではないかと考え志望いたしました。

と、こんな感じでしょうか。

中には「他の会社でもその職種あるけど、どうしてうちに応募したの?」というイジワルなツッコミを入れてくる面接官もいます。こじつけでもいいので企業の特徴と結び付けた志望動機を準備しておくと慌てずに済みます。

 

また、前職と同じ職種に応募する場合は素直に「前職の〇〇の経験を活かすことができると考え御社を志望しました。」と持っていけば良いと思います。

ただしその場合、前職での成果や前職の退職理由を深くツッコまれる場合があるのである程度の回答は準備しておきましょう。

退職理由はある程度取り繕おう

発達障害者の方は転職回数が片手て収まらないという方も多いハズ。会社を辞める際はなにかしらの不満があって退職したという方が大多数でしょう。

ただ、退職理由についてこんな感じではある程度取り繕った理由を準備しておきましょう。

  • Uターンで地元に帰りたかった
  • 将来設計をしたときに不安があった
  • 独立を目指し技術を習得したかった
  • 夢だった〇〇という職種に挑戦したかった

退職理由の説明で大切なポイントは2つ。

受けている企業では問題にならないことが退職理由であること

ひとつめのポイント。それは「退職理由が応募した企業では問題にならないこと」を理由とすることです。

例えば「地元へのUターンがしたかった」という理由で地元企業へ応募しているならこれは全く問題になりません。「正社員になりたかった」という理由で正社員の求人に応募している場合も問題になりません。

逆に「人間関係が上手く行かなくて」といった理由であればその企業でも同じことが起きる可能性があります。こういった場合「うちの会社でも同じ理由で辞める可能性が高いな」と思われマイナス評価を受けることになりがちです。

ふじ。
「もう少し給料が欲しい」という理由で退職したのに応募先企業の給料が前職より安い場合なども辻褄が合わないのでこういった理由も良くないですね。

辞めた会社を批判する内容でないこと

もうひとつのポイントは「辞めた会社を批判する内容を言わない」ということです。辞めた会社の批判は自分の能力のなさを棚に上げているように聞こえます。つまりは「この人は周りのせいにする人」という評価を受ける可能性があります。

前職を退職した理由がどうしても譲れない条件のひとつであれば「〇〇という部分が私には受け入れられませんでした。」という形でやんわりと伝える方が得策です。そして退職理由について突っ込まれた時に少しだけ具体的な話ができるようにエピソードを準備しておくと自分の苦手なことの説明がしやすいと思います。

5社退職したうちの1社くらい「どうしても会社の方針と自分の考えが一致せず退職しました。」くらいのものはあっても良いと思います。しかし全ての職歴に関して「会社が悪かった」では面接は突破できません。

ただ、全くの嘘をついてしまうと企業と自分の能力の間にギャップが生まれてしまい就労が長続きしない結果にもなり得ます。

ふじ。
発達障害者にとっては非常に難しい部分ですが「ほどほどのさじ加減」を加えて退職理由が大きなマイナス評価にならないよう微調整をしましょう。

自分のスキルがどのように活かせるか

企業が採用を決める基準は「会社にメリットがあるか」という一点に尽きると思います。採用担当者にそう思わせるだけの根拠を示さないといけません。

先の志望動機の項目でも紹介しましたが自分の能力の中で企業に貢献できる部分を見つけることが非常に大切です。

ふじ。
逆に言えば自分の能力が何も活かせない職種であればその仕事はあなたに合っていないと言えるのかもしれません。

「なにか質問はありますか?」に対する質問を考えておく

採用面接では最後に「ではこれで面接は終了となりますが何かご質問はありますか?」と聞かれることがよくあります。

事前に調査をした際に不明だったことや面接の中でわからなかったことを聞くチャンスであると同時に企業へ興味がある素振りを見せるチャンスです。

事前に考えておいても良いですし、面接の中で気になったことでも大丈夫です。ポイントはふたつ。「それさっき言ったよね?」と思われないことと「え?そんなしょうもないこと?」と思われない質問を選ぶこと。

いくつか例を挙げておくとこんな感じでしょうか。

【しょうもない質問の例】
従業員は何名くらいですか?→そんなのホームページ見ればわかるじゃん…

【気になればやんわりと聞きたい質問の例】
社員さんの残業時間は実績としてどのくらいでしょうか?

【お?っと思わせる質問の例】
御社の商品は素敵な商品をたくさん取り扱われていますが、どのくらい勤めれば商品企画などに携わることができるようになりますか?
〇〇の仕事は未経験なのですが仕事を学ぶための研修などの制度はあるのでしょうか?

ふじ。
できれば面接官に「あー、確かにそこは説明不足だったねー」と思わせる質問ができると最高ですね。

面接の練習をしすぎない

ここまでいろいろと事前準備をしてきましたが、僕の考えとしては面接の練習はあまりし過ぎないほうが良いと思っています。(これは特性によって合う合わないがあると思いますので真似したい方だけ参考にしてみてください。)

理由は2つ。

面談の練習をし過ぎると応対が事務的になる

練習をしすぎた人の話し方は事務的な回答になりがちです。「ワタシハオンシャノシャカイニコウケンスルトイウシメイカンニヒカレー…」などど棒読みな回答をすると面接官は「この人本当にこう考えているのかな?」「準備してきた回答だな」と感じてしまいます。

下手な役者さんがセリフを棒読みしているような寒々しさが出てくるというと伝わりますか?その寒々しさを消せるほどの練習ができれば良いのですが普通の人にはナカナカ難しいと思います。

採用面接は回答の文言さえ完璧なら通るというものではありません。採用面接においては「間」や「空気感」といった目に見えないものも大切です。

ふじ。
練習しすぎて事務的で完璧な回答を述べるよりも、ほどほどの練習でたどたどしくも一生懸命説明する姿のほうが良い印象をもつ面接官は多いハズです。

臨機応変な対応ができなくなる

面接はナマモノですのでどうしても想定と違う質問をされたりして臨機応変な対応が求められます。あまりガチガチに回答を決めつけて面談に挑むと的確な回答ができなくなる恐れがあります。

ある程度「こんな話をする」というやんわりとした方向性を持って、面接官の質問に合わせて柔軟に対応できるようにしておく。私の経験上はこれくらいの弛さをもって面接に挑んだ方が上手くいく場合が多かったです。

 

勘違いしないでいただきたいのですが、これは面接の練習をまったくするなという話ではなく、20回も30回も練習するなよというお話です。また、臨機応変な対応は難しいという方は逆に練習をしまくるという方法もありだと思います。

繰り返しになりますが、大切なことは面接官に好印象を与えるためにはどうしたら良いのかを考えて行動することです。

内定を貰うことよりも働き続けられる環境を得ることが大切

ここまで面接を突破する方法をいろいろ説明してきましたが、最後に大切なことをお伝えします。

それは「内定を貰うことよりも働き続けられる環境を得ることのほうが大切」だということです。

面接ではある程度自分を良く見せる必要もありますがやりすぎは入社後の自分の首を締めます。面接を突破したいからといって自分の能力を誇張することは厳禁です。

また、面接の時に違和感を感じながらも入社して、やっぱり違ったと思ってしまうことはあなたにとっても企業にとっても不幸なことです。貴重な内定とはいえ「違う」と思ったらお断りする勇気も大切です。

ふじ。
面談を突破する自信が付くと内定を辞退する勇気も自然と湧いてきます。
障がい者の転職を専門に扱う転職サイト
世の中には障がい者の転職をサポートしてくれる転職サイトが存在します。 「50人以上の従業員がいる企業は障がい者をひとり以上雇わなく...

長々とお読みいただきありがとうございました。

これはあくまで僕の面接突破方法であって、採用担当者から聞いた話ではありません。人によって合う合わないがあるとは思いますが活用できそうな部分だけでも役立てていただければと思います。

かしこみ、かしこみ。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

1年の無職期間を経て、採用面接を受けて来たよ!

ADHDの僕がDHA & EPA配合のサプリを試してみた話

ADHDと正式に診断が出ました

発達障がい者に対する説教。「でもね?それをどうにかしないとダメなんじゃない?」が...

発達障害を疑っている人が会社を辞める前に知っておくべきお金の話

NO IMAGE

アナタもしかして?『隠れ大人のADHD』